トップページ > DISCOGRAPHY
CD作品 在庫なし ¥2,000
1997年リリース。米本実が、イルカや海をテーマにアート活動を行っていた団体「AQUANET」在籍時に、海やプールなどから水中マイクで集めた音素材を組み合わせて作曲した環境音楽、アンビント作品。
三浦俊彦先生の名著「環境音楽入悶(白水社1999年)」、p21「アクエリアム系」のところで、堂々の第5位として紹介されている。
2002年07月14日放映のTBS 世界遺産 第309回ガラパゴス諸島IIのBGMにも使用された。
オーダーはこちらから
CD作品 在庫あり ¥2,000
2000年リリース。2001年度武満徹作曲賞選外佳作など、現代音楽シーンにおいても高い評価を得ている作曲家、木下正道のユニットS.D.、パフォーマンスアーティストとして、ニパフや独自の活動を続ける村井元、リボンコントローラーや回擦胡などの自作楽器で有名な尾上祐一、ボイスパフォーマーとして様々なアーティストとコラボレーションを展開していた篠原智花他、当時の東京のアンダーグラウンドシーンで先鋭的な活動をしていた様々なジャンルのアーティストが参加したオムニバスCD
米本実の作品は、都営新宿線の船堀駅前のストリートにて1号機を生演奏した作品「Nocturne」を収録、アルバムのトップを飾る。
オーダーはこちらから
CD作品 在庫あり ¥2,000
2001年リリース。DOPPELGANGER RECORDS企画のオムニバスCD。哲学者ニーチェが残した楽曲を、様々なジャンルのアーティストたちがリミックス。
米本実の作品"untitled"は、ピアノ曲の素材を、ラジカセとラジカセを近付けて録音するという原始的なダビング方法を繰り返して、エフェクターで処理したもの。アナログな揺らぎが心地よい暗黒のドローンノイズ作品。眠れます。
オーダーはこちらから
CD-R作品 在庫なし ¥2,000
2003年リリース。「ニーチェの電子音楽」のリミックスアーティストの一人、Lukasz Szalankiewicz氏に誘われて参加した、ポーランドでリリースされたオムニバスアルバム。
米本実の作品"cold sleep"は、空調や工場ノイズなど、フィールドレコーディングして集めた音素材をミックスして制作したディープなドローンノイズ作品。眠れます。
オーダーはこちらから
CD作品 限定60枚・在庫なし ¥2,000
2001年リリース。ニュージーランドのドローンノイズのアーティストEso Steelと、お互いの作品を片面づつ収録したレコード。盤は黒でなく透明。
彼のライブを見てファンになり、日本に住んでいた間、多少の交流があった。その記念的な作品。
米本サイドは、工場ノイズをフィールドワーク録音して集め、6mmのオープンリールやサンプラーで編集してミックスした作品。
オーダーはこちらから
カセット作品 在庫あり ¥700
1994年リリース。某有名美少女アニメのキャラクターボイスと、ハウスやテクノとの同人誌的リミックス。
PRODUCER: MINORU YONEMOTO
ALL TRACKS MIXED by RICE BEACH: MINORU YONEMOTO, TAKESHI HAMANO
JACKET & ART DIRECTION: SHINJI SATOUCHI
EXECUTIVE PRODUCER: YOSHIKI WAKIMOTO
オーダーはこちらから
DVD作品 発売中
お求めはリズムミシンのサイトへ
菅原美奈子さんのアニメーション作品「リズムミシン」のサウンド・トラックを担当しました。
頼まれた当初いろいろなパターンを試作してみましたが、結局私が小学校6年から使い続けているキーボード、
カシオのVL-1とYAMAHAポータサウンドのリズム、その他のリズム・ボックスを組み合わせたものが採用になりました。
リズムミシンは、1995年の武蔵野美術大学の芸術祭のムサビエンナーレ(MUSABIENNALE)で大賞を受賞しました。
また菅原さんの作品では、続編の「ピチカートリズムミシン」の音も制作しました。
2003年春、ついに両作品がDVDとして発売されました。ご注文はこちらへ。
CD-R作品 発売中
ご注文、お問い合わせは
くたじゃ松島堂まで
Materia-Rhythm=宮野義昭氏が、2003年から毎週発表し続けている環境音楽作品「週刊マテリア・リズム」の1~100号までを、参加したアーティストが自由に使って、新たなる音楽制作やリミックスを試みた作品集。
米本は、突出した個性を出すため、他のアーティストがやらないことを考えた結果、Materia-Rhythmのサウンド上で、テクノ歌謡を展開させるというアイデアにたどり着く。「君はマテリア・リズム」という名曲が誕生した。なんと米本が松島玉三郎さんと一緒に歌ってます。
更に詳しい情報、ご注文、お問い合わせはくたじゃ松島堂まで。
アートディレクション: 谷口圭詩
CD-R作品 在庫なし
試聴ファイル:U.A.P. PART-1/Floating Creatures
様々な即興演奏の可能性の探求を続ける「川口賢哉+米本 実」のオリジナルCD-Rが、下の作品と合わせて2枚同時リリース。アートディレクションは谷口圭詩氏。
本作品は、川口氏のバス・クラリネットとフルートによる演奏を、その場でエフェクト処理、サンプリングして加工した音に、更に川口氏が演奏を加えるというフィードバックを繰り返しながら、即興的に録音された作品。