053: F-V 555
![]() |
![]()
|
助手: 555は、もしかして555による発振回路で使っているICの名前ですか? 米本: その通り! 助手: ん?F-Vは? 米本: Frequency to Voltageの意味で、つまり周波数の変化を電圧の変化に変換する装置なの。メインの部品が555だからF-V 555と。音程の変化で自作楽器やアナログシンセをコントロールすることができるんだ。 助手: なるほど。 米本: テルミンが完成したら、テルミンで他のユニットやアナログシンセをコントロールしたくなって、以前師匠の山内さんに作って頂いた回路があって、それを整理してユニット化したんだ。変化幅は小さいし多少動作は不安定だけど、なかなか面白い効果が得られたよ。
|