10/27(木)から2016楽器フェア当日まで毎日更新していました!
2016楽器フェア/シンセフェスタ16、プロ・ユースのハイ・クォリティーな製品開発や改造を行うdotRed Audio DesignsさんのブースにてSYSTEM Yが展示されます。
私もずっと会場にいますので、ぜひぜひ遊びに来てください!
関連記事
●楽器フェアにSYSTEM Yが!! dotRed Audio Designs さんのブースにて 2016楽器フェア SYNTH FEST 16 シンセフェスタ16 イベント 情報
dotRed Audio Designsさんに貸していただいたユーロラックケース「WORKFRAME 84」に、SYSTEM Yのモジュールを搭載して写真や動画を撮影してアップしたツイートを下記にまとめてみました。
「WORKFRAME 84」が、いかに応用範囲の広く、かつ便利なケースであることがおわかりいただけると思います(←何か違う!?)
ブログ更新: 167台目「でんぱら」が完成! SYSTEM Yはユーロラック化しないけど電源は共有できる! ユーロラックの電源をパラレルに! 私の思想を体現したユニット! そして楽器フェアにデビュー 詳しくはブログへ!https://t.co/dvTytu44Re pic.twitter.com/h03LbEpU7w
— 米本 実 (@yonemotominoru) 2016年10月14日
SYSTEM Y in dotRed 写真館 その1 「理科実験セット」
試験管立て、シャーレ、蒸発皿、太陽電池、方位磁石で好きな方角に本体をセット。↓2016楽器フェアはdotRed Audio Designsさんのブースへhttps://t.co/xXsHOEp9Vj pic.twitter.com/QEVm7CHsBw
— 米本 実 (@yonemotominoru) 2016年10月27日
SYSTEM Y in dotRed 写真館 その2 「AC100Vセット」
レトロなスイッチ、電球、CVで動く調光器、洗濯機のタイマー、ACを3つに分岐するACパッチベイ。↓2016楽器フェアはdotRedさんのブースへhttps://t.co/xXsHOEp9Vj pic.twitter.com/sQ0kEnqzHs
— 米本 実 (@yonemotominoru) 2016年10月28日
SYSTEM Y in dotRed 写真館 その3 「現象セット」
回転する磁石でクルクル回る寿司、回転して火花(石火)を放つスパークラー。↓2016楽器フェアはdotRed Audio Designsさんのブースへhttps://t.co/CrD3T2tlXx pic.twitter.com/zLwW8LKQLc
— 米本 実 (@yonemotominoru) 2016年10月29日
クリエイティブなことには、いろんなアプローチがあってもよいと思うんです。モジュラーシンセの使い方を定義してしまうよりは、可能性を追求することのほうが僕は大事なことだと考えています。 #楽器フェア https://t.co/gmH0lQOKYE
— dotRed Audio Designs (@DotredAudio) 2016年10月30日
SYSTEM Y in dotRed 写真館 その4 「発振器セット」
シンプルな2種類の発振器をアナログシーケンサーで。4回目にしてやっと音w。↓2016楽器フェアはdotRed Audio Designsへhttps://t.co/CrD3T2tlXx#楽器フェア pic.twitter.com/CIWCd8rn9y
— 米本 実 (@yonemotominoru) 2016年10月30日
SYSTEM Y in dotRed 写真館 その5-1 「日常生活セット」
栓抜き、小物入れ、ホワイトボード、目玉クリップ。↓2016楽器フェアはdotRed Audio Designsのブースへhttps://t.co/CrD3T2tlXx pic.twitter.com/iwrVxmDuVK
— 米本 実 (@yonemotominoru) 2016年10月31日
SYSTEM Y in dotRed 写真館 その5-2 「日常生活セット」
実際に使用している様子です。シンセに飽きてもいろいろな使い道があるので大変便利です。↓2016楽器フェアはdotRed Audio Designsへhttps://t.co/CrD3T2tlXx pic.twitter.com/Y2140K1N5h
— 米本 実 (@yonemotominoru) 2016年10月31日
米本先生が「家具の音楽」を通り越して、楽器から「家具」を産みだしてる。。ポストアンビエント・・・ https://t.co/QUi9IRXEfd
— 無と有150@11/12東海ダイナマイト (@para9AKAnor) 2016年10月31日
ビールはヒューガルデン、米電バッジ、キャンディーは佐久間製菓のキャンロップヨーグルト、Can Doのホワイトボードのマーカーと予算をたっぷりと使って小道具に拘りましたw @yonemotominoru
— 米本 実 (@yonemotominoru) 2016年11月1日
SYSTEM Y in dotRed 写真館 その6 「時間セット」
10/6進法のカウンター4台と時分秒でゲートを出すユニット。↓楽器フェアはdotRed Audio Designsへhttps://t.co/ySLlNUFJLr
et_count_m #楽器フェア pic.twitter.com/DKwt0RqGMS— 米本 実 (@yonemotominoru) 2016年11月1日
SYSTEM Y in dotRed 写真館 その7 「ゲームボーイセット」#LSDJ と #NANOLOOP を同期。MIDIクロックで。 #Chiptune
↓楽器フェアはdotRed Audio Designsへhttps://t.co/CrD3T2tlXx pic.twitter.com/0i25V8Li8p
— 米本 実 (@yonemotominoru) 2016年11月2日
左から、MIDIクロックジェネレーター、MIDIパラボックス、MIDIをいろいろなクロックに変換するユニット、#LSDJ のMIDIコンバーター、#NANOLOOP のMIDIシンクロナイザー。 @yonemotominoru
— 米本 実 (@yonemotominoru) 2016年11月2日
SYSTEM Y in dotRed 写真館 その8 「学研セット」#電子ブロック EX-150 と SX-150 とMARK IIを同期シーケンス。 #大人の科学
↓楽器フェアはdotRed Audio Designsへhttps://t.co/ouxdrCR4SY pic.twitter.com/nbZshRxBca
— 米本 実 (@yonemotominoru) 2016年11月3日
その9へ続きます。こちらの記事へ