Kaseoさんの「錦糸町音楽」関係のツイートをまとめました PART-1
からの続きです。
シウマイうまい。毎日食べたい。横浜住みたい。
— Kaseo (@pikaseo_) 2014年10月19日
@pikaseo_ ご安心ください(^-^)/ 錦糸町にも崎陽軒のシウマイ売り場がありますよwww
— 米本 実 (@yonemotominoru) 2016年10月5日
\ガタッ!/ https://t.co/2tXlVcpzTL
— Kaseo (@pikaseo_) 2016年10月5日
@pikaseo_ ( ̄ー ̄)ニヤリ
— 米本 実 (@yonemotominoru) 2016年10月5日
自分の中の「錦糸町音楽」は以前にもツイートしたけどTVやラジオから流れてくる“街”の音楽だった。その当時のそういう音楽はほとんどが伊集加代さんやシンガーズスリーだったはずなんだけど、意外にも憶えているのは海外のライブラリー音源の雰囲気の音楽。
— Kaseo (@pikaseo_) 2016年10月2日
恐らく伊集さんやシンガーズスリーの音楽は、CMやTV番組のOPが多かったせいでくっきりとそのイメージというか音楽と映像の結びつきが強すぎて「錦糸町音楽」という曖昧な括りとは違う印象があるせいだと思う。
— Kaseo (@pikaseo_) 2016年10月2日
@pikaseo_ 私もそのご意見に賛成でございます。
— 米本 実 (@yonemotominoru) 2016年10月5日
これなんか懐かしいの極みだけど、いわゆる米本さんが提唱する「錦糸町音楽」とはちょっと違う気がするんだよね。https://t.co/pdOZIyscNc
— Kaseo (@pikaseo_) 2016年10月2日
@pikaseo_ はい、とっても大好きな曲で幼い頃よくスキャットしてました(笑)。確かに「錦糸町」と思ったことはなかったです。凄いシンクロ率!(笑)。
— 米本 実 (@yonemotominoru) 2016年10月5日
バーバラ・ムーアは日本でいう伊集さんみたいな存在だけど、匿名性が高い印象があって個人的にはこっちの方に「錦糸町」を感じる。https://t.co/slPi86r8ho
— Kaseo (@pikaseo_) 2016年10月2日
@pikaseo_ マジ凄いです、これは!!非の打ち所のない「錦糸町音楽」じゃないですかwww しかも聞いたことありますし! これは有難い! さすがです!シンクロ率更に上昇中(笑)。
— 米本 実 (@yonemotominoru) 2016年10月5日
@yonemotominoru このレコード、高値でなかなか手が出ないです…w
— Kaseo (@pikaseo_) 2016年10月5日
@pikaseo_ …やはりwww これは人気あるでしょう、聞けば一発でわかりますよ!うーん、これは堪らない…。
— 米本 実 (@yonemotominoru) 2016年10月5日
@yonemotominoru コレです。ライブラリーレコードなので色々なところで使われていたようですね。https://t.co/mjpKbiSSmu
— Kaseo (@pikaseo_) 2016年10月5日
@pikaseo_ なるほど!
— 米本 実 (@yonemotominoru) 2016年10月5日
つづく