カテゴリー別アーカイブ: 昭和レトロな日々

夏の花火シーズンですが、SYSTEM Yには火花(石火)を出すユニットがあります! 158台目 るんるん☆すぱーくるん 手作りスパークラー

火花、電気的なスパークではなく石火を出すユニットを作りました。
↓まずは動画をご覧下さい。

20世紀の終わり頃に西新井大師の縁日で、
懐かしさのあまり買ってしまったスパークラー。
スパークラー
久々に見つけて遊んでいたところ、ふとこれをSYSTEM Yに組み込みたいと、
また変なアイデアを思いついてしまいました(笑)。

早速、開発の仲間の二見さんにアイデアを伝えました。
当初は商品として売っているスパークラーを分解して組み込もうと考えていましたが、
二見さんが手元にある部品で実際に組み立てて実験を続けるうちに、
彼の飽くなき探究心へのリスペクトもあり、
全てオリジナルで作ることにしました。

実際のスパークラーは、シンプルな構造ですが実に良く考えられていて、
物理や運動に関してとても勉強になりました。

このユニットも、何かにつなげて電気的に音響など制御することは全く出来ないわけですが(笑)、
意外な方法で電気信号を取り出すことが出来ました。
それはまたこの記事を更新してお伝えします♪

スポンサー広告

カテゴリー: 昭和レトロな日々, 自作楽器 SYSTEM Yのニュース | 投稿日: | 投稿者:

ゼンマイウォーカー SYSTEM Y 166台目の部品は、永遠のプラモデル少年の聖地 日光 キタヤマ模型 さんでゲット!

SYSTEM Y 166台目
超ハイテク・ロボ「ゼンマイウォーカー」が勢いで完成しました!
メインの動力エンジンは、栃木県は日光にある、
そう!あの永遠のプラモデル少年の聖地☆キタヤマ模型さんでゲット!

↓まずはこの動画をご覧下さい

コスモスのボックス機を体験する幸せそうな私。

それでは動画の補足説明を…

@おいどんさんこと二見さん、熊秀創吉さんと3人で勢いで作ったのですが…
なかなか問題の多いユニットです。
ゼンマイウォーカーの裏側
ラックの耳が一応付いているのですが、
ラックに固定すると歩いて移動出来ないばかりか、
ネジすら巻けませんので全く意味がありません。
ゼンマイウォーカー
そして膨大な労力と時間(物理的な移動距離も含む)。
かなり芸術性の高いユニットと自負しております!
こんなアホなことを命がけで応援してくれる仲間がいることは幸せですね。
本当はみんなアホなことが大好きなんだと思います。
インテリジェントが行き過ぎてバカになってしまったものとか最高ですね。
もちろん笑いが本当の目的ではなくしっかりとしたコンセプトはあります(←本当?)。

2016年8月5日(金)のイベントでデビューしたのですが、
そのとき小池実さんから素晴らしいアドバイス。
↓写真のように裏返しに固定すれば、
シリーズ4台 ラックマウント
ネジも巻けて動作も見れると。素晴らしい!!
嬉しかったので、記念に移動ものシリーズ4台(奥から「自走くん」、「Y-Boat」、「スカイウォーカー索道くん」、「ゼンマイウォーカー」)を固定してみました。

↓動画もどうぞ!

歩行ゼンマイ 工作使用例
パッケージに工作使用例が載っているのですが、
動物と機械の組み合わせに、
自作マシンたちが破壊の限りを尽すパフォーマンス集団SRL(サバイバル・リサーチ・ラボラトリー)や、
ノイズ音楽のSPKやノイバウテンのアートワークのようなグロさを感じるのは私だけでしょうか。

4足歩行ということで、私はスターウォーズ・帝国の逆襲に出てくる、
大好きな↓このメカをイメージしていました!
AT-AT
しかし完成品は、最初のスターウォーズでほんのちょっと映ったり、
シリーズ通して登場する↓この子のようになりました…トホホ。
EG-6
スターウォーズに詳しい人向けのネタでごめんなさい(笑)。

キタヤマ模型さんについてのレポートは別の記事で改めてまとめますね♪

関連記事
コスモスはガチャガチャのカプセルに、SYSTEM Yはアルミのケースに
2015年秋、SYSTEM Y 空へ…。 夢をいっぱいくれたワーゲン「ビンビンビートル」へのオマージュ JUMP BUG
●「アウトサイダー・プラモデル・アート-アオシマ文化教材社の異常な想像力-」 非公認出版記念企画 マイ自作楽器とアオシマのプラモデルを語る

スポンサー広告

カテゴリー: 昭和レトロな日々, 自作楽器 SYSTEM Yのニュース | 投稿日: | 投稿者:

映画「ゴジラ対メガロ」の大好きなシーン ジェットジャガーのサムズアップ

シンセの大先輩、福田裕彦さんの
「ゴジラ対メガロ 見ないやつにゴジラを語る資格はない!!断言!!」
激しく熱せられて改めて見ました!最高です!
下の写真、ゴジラ対メガロでの大好きなシーン。
ジェットジャガー
ロボットのサムズアップは、スターウォーズ・エピソード7のBB-8に先駆けること42年(笑)。

メガロが思っていた以上にキュート。
最後の方の格闘シーンのBGMが、ウルトラファイトみたいなのもかなりポイント高いです。
ヒロインがいないのは寂しいですが、シブい男(の子)の映画になってます。

関連記事
シンセの大先輩!あの福田裕彦さんとゲーム音楽と「制限」についてツイッターで語りました

スポンサー広告

カテゴリー: 昭和レトロな日々 | 投稿日: | 投稿者:

ポンキッキの大好きな名曲 パップラドンカルメ

フジテレビ幼児教育番組「ひらけ!ポンキッキ」より
パップラドンカルメ
うた: 若子内悦郎(わかこないえつろう)
海 友彦作詞 / 佐瀬寿一作曲・編曲
演奏時間 3分04秒
CX-133 (P)’78.5 \500
株式会社 キャニオン・レコード
CANYON STEREO
(C)フジ音楽出版
(C)フジテレビ フジテレビ承認番号No.402-L
子供向
片面: なんだろん パンダロン
 パップラドンカルメ→CX-133B
 なんだろん パンダロン→CX-133A

パップラドンカルメ

大好きだったなぁ~・・・・
その昔ポンキッキで見て、最高にポップなアニメーションと楽曲で一発でファンになりました。

歌っている若子内悦郎さんの声質や歌い方から、タイムボカンシリーズで有名な山本正之さんと同一人物かな?と思っていましたが、調べてみたら違うそうですね。

写真のレコードは、親戚のお兄さんに秋葉原と錦糸町へ遊びに連れていってもらったときに石丸電気レコード店で買ってもらった。
その後、錦糸町駅ビルの地下でざるそば食べて、ゲームセンターでスロットマシーンをやった記憶がありますです、確か。

なんとレコードの袋に日付が書いてありました。
昭和53年(1978年)6月5日(月)ですね。
ほほぉーっ このあと1、2ケ月の間に、
最初のスターウォーズを同じく錦糸町で見るわけですな(笑)。

マイパップラ
↑小学校3年の私がレコードの袋に一生懸命書いたパップラドンカルメ

そういえば大学時代に、
同級生の女の子から「ポンキッキでこんな曲知っている?」と訊ねられて、
タイトルを教えてあげて、更にレコードまで貸してあげたら喜ばれましたね。

というわけで、今でもこのドーナツ盤は大切に持ってます。

関連記事
全ての音楽は「錦糸町」か、「錦糸町でない」かに分類できる



スポンサー広告

カテゴリー: 昭和レトロな日々 | 投稿日: | 投稿者:

大好きな仮面ライダーの怪人「アポロガイスト」について

アポロガイストの人形

アポロガイストは、仮面ライダーX(エックス)に登場した怪人。
駄菓子屋などで売っていた怪人カードやスタンプで初めて見たときから、
太陽をモチーフとした、そのエキゾチックなデザインに強力なインパクトを受け、
一撃でファンになった(太陽と言えば、ボリビアのティワナク遺跡の太陽の門のリレーフも好き)。
その後、独自の悪の美学を持ったキャラクターであることも知り、
ますますファンになった。

悪の組織GODにおいて、常に冷静な目で怪人やXライダーを監視する秘密警察第一室長であり、
またXライダーのライバルとしての面も強くフィーチャーしていた。
一度Xライダーに敗れるが再生手術を受けて甦る。
しかし再生手術は完全ではなく、手に痺れが来て、
彼は体調不良の原因を手術をした博士に詰め寄る。
その答えはあまりにも非情で
「再生手術による寿命は一ヶ月、手に痺れが来ていれば、あと一日」
ギョエ~ッ!!
彼は生きのびるためには、Xライダーが変身の際に使う器具(パーフェクター)が必要であること知り総攻撃に出る。
最後は火の玉となって突進するがキックを受けて爆死。

この回のビデオを見直して感心したのだが、彼は最後まで、何一つ泣き言を言わず、
悪役としての人生を淡々と全うしていた。生き延びる目的も仕事を続けるためだけのようなクールさが潔くて、
本当にカッコいい。やっぱ悪役はこうでありたいね。

冒頭の写真のアポロガイストの人形はsatouchiさんからのプレゼント。ありがとう!!

というわけで、怪人のプロフィールは↓これっ!
続 仮面ライダー大百科
続 仮面ライダー大百科 ライダー怪人のすべて!
ケイブンシャの大百科 41 石森プロ 監修
昭和54年(1979年)7月20日初版 定価600円
 仮面ライダー怪人名鑑!
 ★カラーストーリー さようなら栄光の7人!
 7人ライダーもの知り百科!

アポロガイスト
続 仮面ライダー大百科 P.243

「続 仮面ライダー大百科」は我が家の大切な文献(笑)。
久々に見てみた。やっぱカッコイイなぁ。

関連記事
「よみがえるケイブンシャの大百科」応援企画記事 (もしもSYSTEM Y大百科が発売されたらの想像写真付)



スポンサー広告

カテゴリー: 昭和レトロな日々 | 投稿日: | 投稿者: